オフィシャルブログ

🔩鉄筋の役割と種類 〜RC構造・SRC構造に欠かせない鉄の柱〜

皆さんこんにちは!

 

香川県綾歌郡を拠点に鉄筋工事業を行っている

翼進工業株式会社、更新担当の富山です。

 

 

 

🔩鉄筋の役割と種類

〜RC構造・SRC構造に欠かせない鉄の柱〜

 

 

 

鉄筋工事の現場では、使用する鉄筋の種類・形・太さが
建物の強度を大きく左右します。

「RC構造(鉄筋コンクリート造)」や「SRC構造(鉄骨鉄筋コンクリート造)」は、
日本の建築物で最も多く採用される構造形式。
それぞれの構造に応じた鉄筋の選定と組立が、
安全で長寿命な建物をつくるカギになります🏢


🧠鉄筋の主な種類

 

1️⃣ 丸鋼(まるこう)
 表面が滑らかな円形の鉄筋。加工性が高く、曲げやすい。
 主に軽量な構造や補助的な用途で使われます。

2️⃣ 異形鉄筋(D10〜D51など)
 表面に“リブ”と呼ばれる凹凸がある鉄筋。
 コンクリートとの付着力が高く、強度を発揮します。
 柱・梁・スラブなど、建物の主要構造部分で使用されます。

3️⃣ 溶接閉鎖型フープ筋
 鉄筋を輪状に組み、構造を補強するために使われます。
 地震や荷重に強く、柱や梁の“締め筋”として重要です。


🏗️RC構造とSRC構造の違い

 

  • RC構造(Reinforced Concrete)
     鉄筋とコンクリートを組み合わせ、引張力と圧縮力を分担する構造。
     住宅・学校・マンションなどに広く使われています。

  • SRC構造(Steel Reinforced Concrete)
     鉄骨のまわりに鉄筋を組み、コンクリートで覆う構造。
     高層ビル・商業施設・病院などに採用される、より強固なタイプです。

鉄筋職人は、これらの構造に合わせて鉄筋の配置・結束を行い、
図面通りに寸分の狂いもなく組み上げていきます。


🔧精度が命の“ミリ単位の世界”

 

鉄筋工事は、わずか1cmのズレが強度に大きく影響します。
そのため、施工図を見ながらミリ単位の精度で作業を行います。

地味に見えても、緊張感と集中力のいる仕事。
ですがその分、「正確に組み上がった瞬間の達成感」は格別です。


👷‍♂️鉄筋工という仕事の魅力

 

  • 自分の手で“建物の骨格”をつくる達成感

  • チームで協力しながら一つの現場を完成させる一体感

  • 年齢関係なく、努力次第でキャリアアップが可能

ベテランの中には、10代から現場に入り、
今では「鉄筋施工技能士」「鉄筋基幹技能者」として後輩を育てる人も多くいます。

技術を磨くほど、**一生食べていける“手に職”**が身につくのがこの仕事です🔥


💬まとめ

 

鉄筋の一本一本には、人の命を守る使命が込められています。
それを正確に組み立て、建物を支える――。
それが、鉄筋職人という仕事の誇りです。

“力”だけでなく“技術”と“心”が必要な世界。
だからこそ、やりがいがあり、成長できる仕事です。


💼求人メッセージ

 

📢 現場スタッフ・鉄筋工 募集中!

  • 未経験者歓迎(丁寧な研修・OJTあり)

  • 経験者優遇(リーダー候補・現場管理職も目指せます)

  • 社会保険完備

  • チームで働ける明るい職場環境✨

「カタチに残る仕事がしたい」
「職人として技を極めたい」
「体を動かす仕事で成長したい」

そんなあなたを、私たちは全力で応援します。
**未来の街を支える“鉄筋職人”へ――一緒に挑戦しませんか?**🏗️🔥

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

翼進工業株式会社は香川県綾歌郡を拠点に鉄筋工事業を行っております。

お気軽にお問い合わせください。

 

 

お問い合わせはこちら!

 

 

翼進工業株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

facebook_face_2.jpg